9月1日は「防災の日」
防災の日が制定されたのは、1960年55年前です。 1927年9月1日に関東大震災が発生しました。 その大参事を忘れないためと、 この時期は台風の被害が多い時期であることから防災の日と定められたそうです。 |
【"梅雨明け" 夏に起こりがちなおむつかぶれについて】
朝日商会コラム
”新O&QハルンⅡ”について
おむつかぶれというと赤ちゃんというイメージも強いですが、大人おむつでもおむつかぶれのトラブルが起こりがちです!
|
![]() |
おむつかぶれとは
おむつかぶれはおむつによる接触性皮膚炎です。
おむつをつけている陰部、お尻に湿疹や発赤を引き起こします。 軽いものであれば炎症で赤くなる程度ですが、ひどくなると皮膚がただれてしまいます。 |
夏の暑い日に...
前回【人は1日に水をどのくらい飲めばいいの?】にて、
水分補給がどれほど重要になるか更新をさせて頂きました! 今ニュースで話題となっていますが、異例な"梅雨明け"がされました・・・ 熱中症で病院に運ばれているニュースもあり、こまめな水分補給は絶対に忘れずにしなければなりません。 ただそこで心配になるのは、トイレが近くなったりすることです。 トイレが近くなるからと言って水分補給を我慢するわけにもいかないので、そんなときに「もしもに備えて」身に着けて置く事をお勧めします。 ただ、夏の暑い日にオムツなどを身に着けると蒸れや擦れなどにより"おむつかぶれ"になってしまう恐れがございます。 |
O&QハルンⅡのご紹介
デリケートゾーンを清潔にたもつこと、皮膚を傷つけないようにすることでおむつかぶれを予防することができます。
そこで、この夏にお勧めしたいのは「O&QハルンⅡ」です! |
O&QハルンⅡ(排尿機能インナー)は取り換え式で尿を外側に出す為、直接お肌に触れずムレたりカブレたりしないので快適に過ごせます!
デリケートゾーンを清潔にたもつこと、皮膚を傷つけないようにすることでおむつかぶれを予防することができます。 "おむつかぶれ"がおきにくい通常のパンツのような生地を使用し、 4種類のサイズで体型にフィットするので擦れたりして痛くなることも少なくなっています! また、サポーター部分と取替用ハルンバックをセットした時にマジックテープでずれないようになっていて失敗することが少なくなっています。 ハルンバッグは交換タイプなのでパンツを脱ぐ必要はありません! ハルンバックは排尿量約600mlまで吸水できるため、夏の多く水分摂取した日でも安心です。 これからどんどん暑くなることが予想されます。 水分補給をこまめに行い、熱中症対策をしていきましょう! そして、O&QハルンⅡを身に着けて快適な夏を過ごしましょう! 何かご不明な点や不安なところがあった際にはお電話にてご質問などいただけますと幸いです。 |
イメージ
![]() |
![]() 未使用の時(体外膀胱) ※写真は(別売)取り換え用ハルンバッグ |
![]() 写真はイメージです。 |
![]() |
![]() 未使用の時(体外膀胱) ※写真は(別売)取り換え用ハルンバッグ |
![]() 写真はイメージです。 |
選べる6色!

①スモーキーピンク

②カバードグレイ

③ラベンダー

④ネイビー

⑤スモークべージュ

⑥アクアブルー

①スモーキーピンク

②カバードグレイ

③ラベンダー

④ネイビー

⑤スモークべージュ

⑥アクアブルー

①スモーキーピンク

②カバードグレイ

③ラベンダー

④ネイビー

⑤スモークべージュ

⑥アクアブルー
※布製品の為、多少色に変化があります事をご了承ください。