| 9月1日は「防災の日」 防災の日が制定されたのは、1960年55年前です。 1927年9月1日に関東大震災が発生しました。 その大参事を忘れないためと、 この時期は台風の被害が多い時期であることから防災の日と定められたそうです。 | 
【高所作業を行っている人はトイレどうしてるの?】
朝日商会コラム
高所作業について
| 皆さまは高所作業についてご存じですか? 実際どのような作業があるかというと・・・ 代表的な例は、 ・足場を用いた建設工事や解体工事 ・天井内の点検業務 ・高層ビルの窓の清掃業務 ・屋外設備の保守点検(送電線やその鉄塔) ・その他 ets... などがあげられます。 また今回は、ほんの一部ではございますが、そういった作業を行っている方たちは どのようにトイレを行っているのか気になって調べてみました。 | 
基本的には作業が終わるまで地上に降りない!?
|   | 
| 仕事の内容や場所にもよるかとは思いますが、 お昼ご飯を作業場(高所)で食べられる方もいらっしゃると聞きました。 そのような場合はもちろんトイレに降りることも不可能ですよね・・・ ただ、一日に何基もの鉄塔に登る事もあったりして、 その人達がトイレのために一旦地上に降りる事は そんなに難しい事ではないとも聞きます。 本当に場合によって違うとは思いますが、 私はもしもの為に緊急なことがあっても安心して仕事ができるには オムツのようなものを身に着けての作業も良いと考えます! 是非、あらゆる高所作業のメンテナンス及び清掃業務の方々が気にかけて頂けると嬉しいです! | 
O&QハルンⅡのご紹介
| O&QハルンⅡ(排尿機能インナー)は取り換え式で尿を外側に出す為、直接お肌に触れずムレたりカブレたりしないので快適に過ごせます! デリケートゾーンを清潔にたもつこと、皮膚を傷つけないようにすることでおむつかぶれを予防することができます。 "おむつかぶれ"がおきにくい通常のパンツのような生地を使用し、 4種類のサイズで体型にフィットするので擦れたりして痛くなることも少なくなっています! また、サポーター部分と取替用ハルンバックをセットした時にマジックテープでずれないようになっていて失敗することが少なくなっています。 ハルンバッグは交換タイプなのでパンツを脱ぐ必要はありません! ハルンバックは排尿量約600mlまで吸水できます。 何かご不明な点や不安なところがあった際にはお電話にてご質問などいただけますと幸いです。 | 
イメージ
|   |   未使用の時(体外膀胱) ※写真は(別売)取り換え用ハルンバッグ |   写真はイメージです。 | 
|   |   未使用の時(体外膀胱) ※写真は(別売)取り換え用ハルンバッグ |   写真はイメージです。 | 
選べる6色!
 
①スモーキーピンク
 
②カバードグレイ
 
③ラベンダー
 
④ネイビー
 
⑤スモークべージュ
 
⑥アクアブルー
 
①スモーキーピンク
 
②カバードグレイ
 
③ラベンダー
 
④ネイビー
 
⑤スモークべージュ
 
⑥アクアブルー
 
①スモーキーピンク
 
②カバードグレイ
 
③ラベンダー
 
④ネイビー
 
⑤スモークべージュ
 
⑥アクアブルー
※布製品の為、多少色に変化があります事をご了承ください。
